人材育成– category –
-
人材育成
美容師は、髪を切る人じゃない。未来をつくる人。
美容師を目指しているあなたへ。毎日の授業や実習に追われていると、技術のこと、進路のこと、自信のこと…考えることがどんどん増えて、不安になる瞬間もあると思います。でもひとつだけ、忘れないでほしいことがあります。 美容師は「髪を切る人」ではな... -
人材育成
美を扱う者の在り方について
先日、AYOMOTの内定式を行いました。今年は4人の新しい仲間が決まり、美容師としての人生を歩み始めるその瞬間に立ち会いながら、僕は一つのテーマを彼らに伝えました。 それは、「技術より先に、在り方を磨いてほしい」ということです。 式の中ではまず、... -
人材育成
経営者として意識している5つの視点
〜心がけが文化になる〜 立場が変わると、見える景色も変わります。 昔は「どうすれば自分が成長できるか」を考えていたけれど、今は「どうすれば人が育つか」を考えるようになりました。 経営者として日々判断を重ねる中で気づくのは、結局大切にすべき本... -
人材育成
美容師として成長できる環境を探しているあなたへ
美容師を目指す学生さんにとって、「どこで学ぶか」「どんな環境で成長できるか」は、とても大きなテーマだと思います。僕自身もそうでした。 中学生の頃から、自分らしく働ける道を模索し、美容師を志しました。最初はヘアメイクの世界に憧れましたが、実... -
人材育成
AYOMOTの Excitement with Beauty Story
「なんか今日、気分がよかった」 そんなふうに思ってもらえる美容の時間って、実は技術だけじゃつくれないんですよね。 AYOMOTでは、「また来たい」と思ってもらえるような体験を、 一つの“物語”としてデザインしています。 髪を切る、色を変える、メイク... -
人材育成
創造こそ、あなたとサロンを進化させる力
こんにちは。AYOMOTの鈴木朋弥です。 今日は、「創造=クリエイティブ」が、どれだけ美容師の人生やサロンの成長に影響を与えるかについて、お話させてください。 僕たちアヨモットのコアバリューには、「Creation」と「growth」、つまり創造と成長があり... -
人材育成
未来は、情報を持つ人にだけ見えている
突然ですが、あなたは「数字」や「経営の話」、好きですか? たぶん、美容が好きでこの世界に入った人ほど、そういった話を“ちょっと苦手”に感じるかもしれません。でも今日は、それを少しだけ好きになるヒントを渡したいと思って、この文章を書いています... -
人材育成
コーチングが変える、美容室の未来
今日は「コーチング」についてお話しします。 今、時代は「教える」から「引き出す」へと変化しています。私自身も、以前は知識や技術を“教える”ことに重きを置いていました。 でも今は、スタッフ自身が持っている力を“引き出す”ことが何より大切だと感じ... -
人材育成
個性的であることをブランド化するには
“AYOMOTのスタッフは個性的ですね” そのようなお言葉で誉めていただくことがあります。それは「個人」というブランドを持っている人、あるいは「個人」というブランドを持てる可能性のある人たちが集まっているということで、とても嬉しく思います。 ただ... -
人材育成
木に登り見渡す
親という字は、木に立って見ると書きます。リーダーや経営者としてもこの字の成り立ちから学ぶことは多いのではないでしょうか。 目標を立てて日々過ごすことの大切さ、中期目標や長期目標についても皆さんそれぞれ大切にされていると思います。私が経営者...
