学び– category –
- 
	
		  経営者として意識している5つの視点〜心がけが文化になる〜 立場が変わると、見える景色も変わります。 昔は「どうすれば自分が成長できるか」を考えていたけれど、今は「どうすれば人が育つか」を考えるようになりました。 経営者として日々判断を重ねる中で気づくのは、結局大切にすべき本...
- 
	
		  美容師として成長できる環境を探しているあなたへ美容師を目指す学生さんにとって、「どこで学ぶか」「どんな環境で成長できるか」は、とても大きなテーマだと思います。僕自身もそうでした。 中学生の頃から、自分らしく働ける道を模索し、美容師を志しました。最初はヘアメイクの世界に憧れましたが、実...
- 
	
		  ニューヨークで学んだ“余白”のチカラこんにちは、鈴木朋弥です。 僕たちは、AYOMOT NEW YORK INC.として取り組んでいるサロンプロジェクトがあります。 今回も、MOMOTAROの現地のチェック、面接、移転準備、打ち合わせ…と、やること盛りだくさんの滞在でした。 でもね、実は今回、現場の段取...
- 
	
		  創造こそ、あなたとサロンを進化させる力こんにちは。AYOMOTの鈴木朋弥です。 今日は、「創造=クリエイティブ」が、どれだけ美容師の人生やサロンの成長に影響を与えるかについて、お話させてください。 僕たちアヨモットのコアバリューには、「Creation」と「growth」、つまり創造と成長があり...
- 
	
		  未来は、情報を持つ人にだけ見えている突然ですが、あなたは「数字」や「経営の話」、好きですか? たぶん、美容が好きでこの世界に入った人ほど、そういった話を“ちょっと苦手”に感じるかもしれません。でも今日は、それを少しだけ好きになるヒントを渡したいと思って、この文章を書いています...
- 
	
		  スタッフ育成に悩んだら、最初に見直すべきたった一つのこと今日は、美容室の経営者や店長、教育担当の方に向けて、スタッフ育成についてお話ししたいと思います。 僕が独立したのは28歳のとき。 それまでは自分が現場の中心で、お客様に施術をして、予約も埋めて、自分の力でお店を動かしてきました。 ありがたいこ...
- 
	
		  コーチングが変える、美容室の未来今日は「コーチング」についてお話しします。 今、時代は「教える」から「引き出す」へと変化しています。私自身も、以前は知識や技術を“教える”ことに重きを置いていました。 でも今は、スタッフ自身が持っている力を“引き出す”ことが何より大切だと感じ...
- 
	
		  木に登り見渡す親という字は、木に立って見ると書きます。リーダーや経営者としてもこの字の成り立ちから学ぶことは多いのではないでしょうか。 目標を立てて日々過ごすことの大切さ、中期目標や長期目標についても皆さんそれぞれ大切にされていると思います。私が経営者...
- 
	
		  過去最高の明日を迎える私たちはいつも時代の中にいて、何らかの役割を担っていますね。 誰かの子どもとして生まれ、息子や娘という存在から誰かの親友になったりパートナーになったりします。 仕事では新人としてスタートし、誰かの先輩となり、リーダーとなっていくでしょう。 ...
- 
	
		  リーダシップについて日々、多くの事業主、経営者の皆様とお話しする機会をいただいています。私の趣味のひとつは読書ですが人との会話は、本を読むことと同じくらい、学びや気づきが多くあります。 今日はリーダーシップについてお話しようと思います。 リーダーシップは「指...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	